2016年10月21日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-35(ハミルトン950)懐中
今日の時計~ハミルトン950(アメリカ鉄道時計 懐中)
参考:http://www.marchrabbits.com/archives/2005/09/21-120000.php
いつか欲しい(手に入れよう)と思いつつ、腕時計の方ばかりしていましたが、時が来ました!
ひょんな事で、ある方からこれを譲って頂きました。 感謝W!
以前に書いた「あと欲しい懐中3点」のうちの一つであります。
参考:http://mura2683.hida-ch.com/e795968.html
ただ今まで「レバーセット」式の懐中を手にしたことが無いので、操作方法が判りません。(儀式あり)
まず裏蓋の開け方は何となく判りました、これはスクリュー方式です。 (開けたらすごい! 私脱いだらすごいんです! 思わずムーブの綺麗さに見とれた!) 爆
次は前蓋です? 大事なモノで文字盤にキズを付けたくないので、前所有者に問い合わせしました。
そうしたら、前蓋もスクリュー式でした。 リューズでネジまき 時刻合わせが面倒です。
これからも、儀式通りにやりますが、またこれが楽しんですよ! 笑
やはり、あたしは病気?どす!
参考写真等:


参考:http://www.marchrabbits.com/archives/2005/09/21-120000.php
いつか欲しい(手に入れよう)と思いつつ、腕時計の方ばかりしていましたが、時が来ました!
ひょんな事で、ある方からこれを譲って頂きました。 感謝W!
以前に書いた「あと欲しい懐中3点」のうちの一つであります。
参考:http://mura2683.hida-ch.com/e795968.html
ただ今まで「レバーセット」式の懐中を手にしたことが無いので、操作方法が判りません。(儀式あり)
まず裏蓋の開け方は何となく判りました、これはスクリュー方式です。 (開けたらすごい! 私脱いだらすごいんです! 思わずムーブの綺麗さに見とれた!) 爆
次は前蓋です? 大事なモノで文字盤にキズを付けたくないので、前所有者に問い合わせしました。
そうしたら、前蓋もスクリュー式でした。 リューズでネジまき 時刻合わせが面倒です。
これからも、儀式通りにやりますが、またこれが楽しんですよ! 笑
やはり、あたしは病気?どす!
参考写真等:
