スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年11月29日
時計その21 ビンテージブライトリング
ブライトリングのビンテージベビークロノグラフです。
ケース:シルバー(orニッケルクロム)&バックステン17石手巻き ムーブ:ワックマン(ビーナス150or170)ピラーホイール 1940年代 縦2ツ目クロノ ケース径:31ミリボーイズ 竜頭交換済
針:ゴールド&ブルースチール オリジナル文字盤&ケース 手巻き・クロノ機能ともにOK
約60~70年前の超稀少ベビークロノです。

ケース:シルバー(orニッケルクロム)&バックステン17石手巻き ムーブ:ワックマン(ビーナス150or170)ピラーホイール 1940年代 縦2ツ目クロノ ケース径:31ミリボーイズ 竜頭交換済
針:ゴールド&ブルースチール オリジナル文字盤&ケース 手巻き・クロノ機能ともにOK
約60~70年前の超稀少ベビークロノです。


Posted by ルノー2193 at
00:39
│Comments(0)
2008年11月28日
時計その20 セイコー44GS
SEIKOの44GSです。 (GSコレクションの3本目)
キャリバーNO.4420B 12型 27石 5ビート 昭和39年9月製造開始 当時の定価24,000円
第二精工舎(亀戸)製造 これはグランドファーストと人気を2分する、GS史上最高のムーブといわれている、稀少性も一番高い。 SS手巻き 4420-9000 1967年式 当時のSEIKO SSブレス 竜頭:GS純正


キャリバーNO.4420B 12型 27石 5ビート 昭和39年9月製造開始 当時の定価24,000円
第二精工舎(亀戸)製造 これはグランドファーストと人気を2分する、GS史上最高のムーブといわれている、稀少性も一番高い。 SS手巻き 4420-9000 1967年式 当時のSEIKO SSブレス 竜頭:GS純正
Posted by ルノー2193 at
19:36
│Comments(2)
2008年11月28日
時計その19 セイコー4420KS
SEIKOの4420KSクロノメーターです。
セカンドの44KSをクロノメーター(但し公式機関設立前の社内検定で、非公認)とするため、通常の44KS(44A)に更に2石を増やした専用ムーブメント(4420A)採用。手巻、27石、ロービート。かなり珍しい機種で、プレミア付きで高価 1964~66の2年間の製造 SS手巻き 4420-9990 この時計は1965年式 純性SW竜頭 純正KS尾錠 裏蓋にライオンメダル付き GSに同じ機械の4420B GSがあります。
私のKSコレクションはファーストとこれの2本だけに集約しました!


セカンドの44KSをクロノメーター(但し公式機関設立前の社内検定で、非公認)とするため、通常の44KS(44A)に更に2石を増やした専用ムーブメント(4420A)採用。手巻、27石、ロービート。かなり珍しい機種で、プレミア付きで高価 1964~66の2年間の製造 SS手巻き 4420-9990 この時計は1965年式 純性SW竜頭 純正KS尾錠 裏蓋にライオンメダル付き GSに同じ機械の4420B GSがあります。
私のKSコレクションはファーストとこれの2本だけに集約しました!
Posted by ルノー2193 at
00:05
│Comments(5)
2008年11月26日
時計その18 オメガコンステ
オメガのコンステレーション 自動巻きです。
SS 24石 Cal.551銘機 赤金メッキキャリバー クロノメーター ムーブシリアル:20671768 1963年式
ノンデイトのすっきりした顔=文字盤で、裏蓋に天文台レリーフあり 純正竜頭
後年のコンステで文字盤6時上の星マークが無いのがありますが、やはり有った方が趣きと値打ちが違うと思います!

SS 24石 Cal.551銘機 赤金メッキキャリバー クロノメーター ムーブシリアル:20671768 1963年式
ノンデイトのすっきりした顔=文字盤で、裏蓋に天文台レリーフあり 純正竜頭
後年のコンステで文字盤6時上の星マークが無いのがありますが、やはり有った方が趣きと値打ちが違うと思います!
Posted by ルノー2193 at
10:38
│Comments(2)
2008年11月25日
お知らせ!
このブログでアンティークウォッチとクラシックカメラ&レンズを紹介していましたが、都合によりクラカメ&レンズのコーナーは別ブログ=「クラカメ道」へ移転する事になりました。
宜しくお願い致します。 メカ主
宜しくお願い致します。 メカ主
Posted by ルノー2193 at
22:04
│Comments(0)
2008年11月25日
時計その17 ワックマンクロノ
ワックマン(USブライトリング)の横2ツ目クロノグラフです。1960-70年代 ケース:径=横35ミリx縦42ミリ GP(GF)&バックステン 裏フタに帆船マーク刻印 文字盤:ゴールド 6時にデイト付 黒インダイアル2
ムーブ:名機バルジュー(バルジャックス)cal.7734手巻き 17石
この時計は結構美品で機械も正常でしたが、以前に金欠のため売ってしまい今は持っていない。

ムーブ:名機バルジュー(バルジャックス)cal.7734手巻き 17石
この時計は結構美品で機械も正常でしたが、以前に金欠のため売ってしまい今は持っていない。


Posted by ルノー2193 at
11:53
│Comments(0)
2008年11月23日
時計その16 ロンジン
ロンジン フラッグシップ cal.341 自動巻きです。おそらく1960年代 純正皮ベルト・金色尾錠付
12時にデイト表示窓があるロンジンでは初期の自動巻きモデル(偏芯ローター) コンクエストとともにオメガコンステの対抗機だと思います。
裏蓋に七宝焼きの帆船メダルがあります。復刻版と違いやはりオリジナルはいいと思う。
メカ主はこういう時計を息子にプレゼントして洗脳?している悪い親父らしい。


12時にデイト表示窓があるロンジンでは初期の自動巻きモデル(偏芯ローター) コンクエストとともにオメガコンステの対抗機だと思います。
裏蓋に七宝焼きの帆船メダルがあります。復刻版と違いやはりオリジナルはいいと思う。
メカ主はこういう時計を息子にプレゼントして洗脳?している悪い親父らしい。

Posted by ルノー2193 at
19:29
│Comments(2)
2008年11月22日
時計その15 ROLEX手巻き
以前に画像UPしたことがあるROLEXの手巻きモデルです。(R入門用に最適の1本)
ロレックスオイスターロイヤル 60年代 Ref.6426 SS手巻きPRECISION プラ風防:少キズあり 黒文字盤:稀少美品 アルファ針 竜頭:「王冠ロゴ&ー」のタイプで純正です 日差:30秒以内 cal:1210(or1215) 文字盤は仕上りのよいオールドリダン 純正金色尾錠付き インデックスの3・6・9時がただのバータイプと違い樽型のように真中にふくらみがある変わったタイプです 70年代の6694と比べ、ノンデイト・針とインデ等で格段に良い雰囲気です!
実はこの時計は長男へ生前贈与?というかプレゼントしたものです!


ロレックスオイスターロイヤル 60年代 Ref.6426 SS手巻きPRECISION プラ風防:少キズあり 黒文字盤:稀少美品 アルファ針 竜頭:「王冠ロゴ&ー」のタイプで純正です 日差:30秒以内 cal:1210(or1215) 文字盤は仕上りのよいオールドリダン 純正金色尾錠付き インデックスの3・6・9時がただのバータイプと違い樽型のように真中にふくらみがある変わったタイプです 70年代の6694と比べ、ノンデイト・針とインデ等で格段に良い雰囲気です!
実はこの時計は長男へ生前贈与?というかプレゼントしたものです!

Posted by ルノー2193 at
00:25
│Comments(3)
2008年11月21日
時計その14 シチズンスケル2
手巻きに続きシチズンの自動巻き両面スケルトンです。通称「ブラッキー」というらしい。 稀少品!
1960~70年代 Cal.8060A 21石 ケース:アルミ合金ブラック 赤い秒針がオシャレです


1960~70年代 Cal.8060A 21石 ケース:アルミ合金ブラック 赤い秒針がオシャレです
Posted by ルノー2193 at
10:02
│Comments(0)
2008年11月20日
時計その13 グランプリ100
オリエントのアンティーク~グランプリ100石です。姉妹機にスイマーと64石があります。(国産史上最多の石数を誇る)
GF自動巻き 100石 多石化競争の最終兵器として昭和30年代オリエントより発売
なんとルビーを89個、サファイヤを11個ムーブに散りばめてあります。ケースの状態が良くなかったため放出して今は手元にありません、思い出のある時計です!


GF自動巻き 100石 多石化競争の最終兵器として昭和30年代オリエントより発売
なんとルビーを89個、サファイヤを11個ムーブに散りばめてあります。ケースの状態が良くなかったため放出して今は手元にありません、思い出のある時計です!
Posted by ルノー2193 at
01:20
│Comments(2)
2008年11月17日
時計その12(懐中1) ウォルサム
ウォルサム(&ケース:ゼニス)の特別調整品。SS手巻き15石 ガラス風防:スリキズあり 文字盤:アイボリー 全アラビア数字インデックス スモセコ ゴールドプレゲ針 経年変化の汚れあり ケース径:43ミリ 裏蓋にゼニスの刻印 ムーブに装飾彫り ムーブシリアル 15898485 1907(1908)年式
ウォルサムには珍しいサイドバルブSV型式です。 ムーブ地板の表記:A.W.W.Co WALTHAM,MASS. 15J チラネジ・シャトン・歯車が金無垢です、多分リバーサイドというモデル だと思われます。

ウォルサムには珍しいサイドバルブSV型式です。 ムーブ地板の表記:A.W.W.Co WALTHAM,MASS. 15J チラネジ・シャトン・歯車が金無垢です、多分リバーサイドというモデル だと思われます。


Posted by ルノー2193 at
21:39
│Comments(0)
2008年11月16日
ある決意!
最近思うところが有りまして、時計の収集を一時休止する事にしました。
思えば20数年もよく飽きずに集めてきたと我ながら感心するやら、呆れるやら。
一番多いときで100本以上持っていた時期もあります。(バカ一代?)かなり整理&集約して現在は数十本に落ち着きました。(一昔前なら国産高級車一台分をつぎ込んだ感じ!)
本数の多いメーカー内訳はSEOKO・オメガ・ROLEX・ロンジン・IWC等になっています。
雲上三大時計の方への未練は残りますが、資金が続きません。(トホホ!)
そんな訳で「時計収集休止宣言」といたします。(注:ブログの進行とは関係なしです)
こういう状態をマニアの間では、「アガリ」とか「打ち止め」と言っております。
思えば20数年もよく飽きずに集めてきたと我ながら感心するやら、呆れるやら。
一番多いときで100本以上持っていた時期もあります。(バカ一代?)かなり整理&集約して現在は数十本に落ち着きました。(一昔前なら国産高級車一台分をつぎ込んだ感じ!)
本数の多いメーカー内訳はSEOKO・オメガ・ROLEX・ロンジン・IWC等になっています。
雲上三大時計の方への未練は残りますが、資金が続きません。(トホホ!)
そんな訳で「時計収集休止宣言」といたします。(注:ブログの進行とは関係なしです)
こういう状態をマニアの間では、「アガリ」とか「打ち止め」と言っております。
Posted by ルノー2193 at
20:25
│Comments(2)
2008年11月16日
時計その11 キングファースト
SEIKOのキングセイコーファーストです。
25石手巻き 5振動ロービート ケース:K14総金張りGF100ミクロン厚 1961年式 Sマーク竜頭
文字盤12時下に「KING SEIKO」のプリント 裏蓋に盾マークの彫り込み(チュウドル似?)
皮ベルト&SEIKOの金色尾錠を付けています。

25石手巻き 5振動ロービート ケース:K14総金張りGF100ミクロン厚 1961年式 Sマーク竜頭
文字盤12時下に「KING SEIKO」のプリント 裏蓋に盾マークの彫り込み(チュウドル似?)
皮ベルト&SEIKOの金色尾錠を付けています。
Posted by ルノー2193 at
13:41
│Comments(2)
2008年11月14日
時計その10 ROLEX
以前に「ロレックスについての私見」で結構悪口を言いましたが、1975年以前のアンティークROLEXはまた別格です?(節操なしか!)
ROLEXオイスターパーペチュアルデイト=SS自動巻き 25石 Ref.1500 Cal.1560 楔形インデックス ドルフィン針 ブルースチール秒針 アップライトロゴ 1960年代
現行と違いCal.1560&1570までがROLEXのロービート最後の銘機と言われています。
本人は普段使いの出来る渋いロレックスだと思っています。(現行とは顔が違います!)

ROLEXオイスターパーペチュアルデイト=SS自動巻き 25石 Ref.1500 Cal.1560 楔形インデックス ドルフィン針 ブルースチール秒針 アップライトロゴ 1960年代
現行と違いCal.1560&1570までがROLEXのロービート最後の銘機と言われています。
本人は普段使いの出来る渋いロレックスだと思っています。(現行とは顔が違います!)

Posted by ルノー2193 at
23:42
│Comments(2)
2008年11月14日
時計その9 オメガ
*オメガ30ミリキャリバークロノメーター稀少品です。ムーブ:シリアル=19824523 1962年式 cal.269 17石 振動数:18000 30ミリ平ヒゲムーブの最高峰 ケース:SS径35ミリ 裏蓋中央にSeamasterシーホースの刻印内側に125.003-62 とあります
*竜頭:ロゴ入り純正 文字盤:スモセコ 赤クロノ表記 アイボリー絹目模様 コンステ以前ではオメガ手巻きの最高機だと思います。

*竜頭:ロゴ入り純正 文字盤:スモセコ 赤クロノ表記 アイボリー絹目模様 コンステ以前ではオメガ手巻きの最高機だと思います。


Posted by ルノー2193 at
21:25
│Comments(2)
2008年11月13日
時計その8 GSセカンド
国内最大手の時計メーカーであると同時に、世界有数のムーブメント製造技術を誇るセイコー(SEIKO)。1881年にセイコーの前身となる服部時計店が誕生し、1892年に時計製造工場として精工舎が設立された。また、1969年には業界初のクオーツムーブメントを搭載した腕時計を発売し、セイコーは一躍世界に勇名を轟かせた。このことは俗に<クオーツ・ショック>と呼ばれ、時計史を変えた大革命として知られる。(苦い教訓:以前の機械式設計図を廃棄したため、復刻版の時に苦労する)
57GS 5722B-9990 1963~68年 これは1966年式 裏蓋に獅子マークのゴールドメダル GS専用純正尾錠付き 当時の定価=2万7千円
GSのセカンドモデルで、諏訪精工舎製。手巻、35石、ロービート。ステンレスの防水ケース入りで現代的な外観。5722A(430と同一)と5722Bでは、文字盤の表記からムーブメントに至るまで、細かな差異が多数ある。


57GS 5722B-9990 1963~68年 これは1966年式 裏蓋に獅子マークのゴールドメダル GS専用純正尾錠付き 当時の定価=2万7千円
GSのセカンドモデルで、諏訪精工舎製。手巻、35石、ロービート。ステンレスの防水ケース入りで現代的な外観。5722A(430と同一)と5722Bでは、文字盤の表記からムーブメントに至るまで、細かな差異が多数ある。
Posted by ルノー2193 at
23:26
│Comments(2)
2008年11月12日
時計その7 グランドセイコー初代
セイコーのグランドセイコーのファーストモデルです。(注)あえてGSと言わない!
1960年12月誕生、当時の大卒初任給が1万4千円の時代に2万5千円で売り出された!
<GF手巻き 25石 純正尾錠 クロノメーター表記 Cal.3180>
現存数も少ないためプレミア付き、国産アンティーク市場の最高峰の一つ。

1960年12月誕生、当時の大卒初任給が1万4千円の時代に2万5千円で売り出された!
<GF手巻き 25石 純正尾錠 クロノメーター表記 Cal.3180>
現存数も少ないためプレミア付き、国産アンティーク市場の最高峰の一つ。
Posted by ルノー2193 at
01:39
│Comments(2)
2008年11月10日
ロンジンについて
ロンジンの創業は1867年、前身はアガシ商会といいます。
アガシ商会製の懐中時計も素晴らしい機械でマニア垂涎となっています。40年ほど前は日本ではオメガとインター(IWC)と同等の人気がありましたが、オメガと同じように例のクオーツショックの後スウォッチグループに吸収されてしまい、昔の栄光を知ってるものには寂しい限りの現状でしょうか。1930,40,50年代には「ウィームズ」とか最初の手巻きクロノグラフとか銘品を数多くだしていた技術的に優れたメーカーでした。
ロンジンのロゴマークですが、未来の時間を意味する「翼」と過ぎ去っていく時間の意味の「砂時計」を合わせた独特のものになっています。
今回もこのへんで・・・
アガシ商会製の懐中時計も素晴らしい機械でマニア垂涎となっています。40年ほど前は日本ではオメガとインター(IWC)と同等の人気がありましたが、オメガと同じように例のクオーツショックの後スウォッチグループに吸収されてしまい、昔の栄光を知ってるものには寂しい限りの現状でしょうか。1930,40,50年代には「ウィームズ」とか最初の手巻きクロノグラフとか銘品を数多くだしていた技術的に優れたメーカーでした。
ロンジンのロゴマークですが、未来の時間を意味する「翼」と過ぎ去っていく時間の意味の「砂時計」を合わせた独特のものになっています。
今回もこのへんで・・・
Posted by ルノー2193 at
21:28
│Comments(0)
2008年11月10日
時計その6 ロンジンオリンピック
ロンジン アドミラル1972 非常に珍しいオリンピックオフィシャルタイマーです。
裏蓋に第10回ミュンヘンオリンピックゲームの刻印があります。
17石SS手巻き cal.6952 ストップウォッチ帰零機能あり 竜頭:ロゴ入純正 ケース径:36x40ミリ ベルト・尾錠以外は当時のオリジナル、美品 O/H済です。
最近のオリンピックの公式時計としては、オメガ・ロレックスが常連ですが昔はロンジン等もなっていたようです。


裏蓋に第10回ミュンヘンオリンピックゲームの刻印があります。
17石SS手巻き cal.6952 ストップウォッチ帰零機能あり 竜頭:ロゴ入純正 ケース径:36x40ミリ ベルト・尾錠以外は当時のオリジナル、美品 O/H済です。
最近のオリンピックの公式時計としては、オメガ・ロレックスが常連ですが昔はロンジン等もなっていたようです。
Posted by ルノー2193 at
13:53
│Comments(0)
2008年11月09日
時計その5 オメガアールデコ
オメガ 1930年代のコレクターズアイテム=アールデコの逸品です。ムーブシリアル=8658900 SS手巻き15石 ツートーン12-3-9&スモールセコンドアールデコ文字盤 ケース径はボーイズサイズの30ミリ 超稀少美品 オメガ製SS尾錠付 おそらく1936年式 私のとっておきの1本かな!
セイコー・オメガ・ロンジン・IWC・ロレックス等はメーカーと研究者のおかげでムーブシリアルナンバーから製造年式が分りますが、これってマニアにとっては結構うれしいものなんです!懐中でも推定できるものがあります。(メーカー自身の歴史を誇りを持って大切にしている証拠です)
セイコー・オメガ・ロンジン・IWC・ロレックス等はメーカーと研究者のおかげでムーブシリアルナンバーから製造年式が分りますが、これってマニアにとっては結構うれしいものなんです!懐中でも推定できるものがあります。(メーカー自身の歴史を誇りを持って大切にしている証拠です)
