スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年08月30日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-25 (今日の時計 オメガ )
<今日の時計> オメガUSアーミー です。
Ⅰー62 でも取り上げましたが、久々に手に着けてみました。
1944年式 SS 手巻き16石 ペンシル針 (風防の5時付近にキズあり~プラなので、磨くか交換するかでO.K)
マニアの中には、「軍用」ミニタリーーに拘るコアな方々もいるようです。



P/S 最近のオークションに出ている「ベトナム軍用時計?」はほとんどニセモノです。 ご注意W
Ⅰー62 でも取り上げましたが、久々に手に着けてみました。
1944年式 SS 手巻き16石 ペンシル針 (風防の5時付近にキズあり~プラなので、磨くか交換するかでO.K)
マニアの中には、「軍用」ミニタリーーに拘るコアな方々もいるようです。
P/S 最近のオークションに出ている「ベトナム軍用時計?」はほとんどニセモノです。 ご注意W
2016年08月27日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-24 (今日の時計 エテルナ)
Ⅱ-24 今日の時計~前に仕方なく?ヨメにプレゼンした時計です。 泣
エテルナ スモセコ 手巻き トノー形 18金ベゼル17石 裏スケ 1856復刻モデル でがんす!
ムーブはおそらくETA製ですが、「おしゃれな時計」です。
我が家はオヤジの指導?で、ヨメ・息子ともに機械式(手巻きor自動巻き)時計です。 (母だけクォーツ)
今回、うちのバカ?ヨメが「お父さん、皮バンドの留めの一つが取れたよ!」なんて、いうじゃなーい 苦笑
そりゃー、確かに皮バンドの一部が取れそうになっていましたよ。(2本の内、1箇所切ったよ)
写真1:
尾錠もGF or 18金で純正のワニ革でしたので、ちょっちどうしたものかと迷いましたが、おもむろに一旦
オヤジが預かり何とかするって言ってしまった。 笑
(何とかするって、そりゃー皮ベルトを買い換えるしかないっしょ!) 涙
そもそも、値打ちの判らんヤツにモノをやったオレが悪いのか?
(ウダグダぬかすと、オレが着けておまえやらんかんね!) あぁーめんどくさー がくっ
いつもながら、ヨメに甘いオヤジでした。 爆
写真2:


エテルナ スモセコ 手巻き トノー形 18金ベゼル17石 裏スケ 1856復刻モデル でがんす!
ムーブはおそらくETA製ですが、「おしゃれな時計」です。
我が家はオヤジの指導?で、ヨメ・息子ともに機械式(手巻きor自動巻き)時計です。 (母だけクォーツ)
今回、うちのバカ?ヨメが「お父さん、皮バンドの留めの一つが取れたよ!」なんて、いうじゃなーい 苦笑
そりゃー、確かに皮バンドの一部が取れそうになっていましたよ。(2本の内、1箇所切ったよ)
写真1:
尾錠もGF or 18金で純正のワニ革でしたので、ちょっちどうしたものかと迷いましたが、おもむろに一旦
オヤジが預かり何とかするって言ってしまった。 笑
(何とかするって、そりゃー皮ベルトを買い換えるしかないっしょ!) 涙
そもそも、値打ちの判らんヤツにモノをやったオレが悪いのか?
(ウダグダぬかすと、オレが着けておまえやらんかんね!) あぁーめんどくさー がくっ
いつもながら、ヨメに甘いオヤジでした。 爆
写真2:
2016年08月25日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-23 (セイコー62マチック ジャンク)
Ⅱ-23 次の投稿しようと、雲上「オーディマ・ピゲ」を探していたのですが、中々出てこないので
臨時中継ぎの「セイコー62マチック デイデイト ジャンク品」 です。
説明:「セイコーマチック ウィークデーター 35石」のジャンク品です。
多分ですが、巻き芯が不良なんです。(自動巻きなので動くのですが、針合せと日付・曜日変更不可です) 惜
裏蓋に「王冠とイルカ」マークのある防水タイプの自動巻きです。
1965年7月製造 ケース:バックステンSGP 6218-8950
文字盤・ケース・風防ともにきれいなので、ドナーとして残しておいたようです?
現状で見た目、端整で高級品の香りがします! (普段使いには最適でしょう)
セイコーマチックの39石の次のグレードなので、修理&OH しても良いかも知れません!?
茶系の皮ベルトでしっくりくるでしょうね。
自分でもおかしくなるほど、「ディープな世界」どす。 苦笑
注:ドナー品


臨時中継ぎの「セイコー62マチック デイデイト ジャンク品」 です。
説明:「セイコーマチック ウィークデーター 35石」のジャンク品です。
多分ですが、巻き芯が不良なんです。(自動巻きなので動くのですが、針合せと日付・曜日変更不可です) 惜
裏蓋に「王冠とイルカ」マークのある防水タイプの自動巻きです。
1965年7月製造 ケース:バックステンSGP 6218-8950
文字盤・ケース・風防ともにきれいなので、ドナーとして残しておいたようです?
現状で見た目、端整で高級品の香りがします! (普段使いには最適でしょう)
セイコーマチックの39石の次のグレードなので、修理&OH しても良いかも知れません!?
茶系の皮ベルトでしっくりくるでしょうね。
自分でもおかしくなるほど、「ディープな世界」どす。 苦笑
注:ドナー品
2016年08月21日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-22 (コレクターの夢その2)
Ⅱー22 あるコレクターの夢その2(角型ムーブの時計が欲しい!)
時計のムーブは普通丸型を使ってあるが、角型ケースに合わせて角型ムーブを開発使っているメーカーがある。
丸型に比べ製造が難しく、コストもかかっています。(だから、一部のマニアが注目)
現在、角型ムーブの角型時計は、4本くらいです。
グレード順(下から):①グリュエン カーべックス 角型 GF
②ハミルトン 角型 GF cal.980(982)
③ハミルトン セクロン ドクターズウォッチ GF cal.980A
④ティファニー ドクターズウォッチ
写真:



こらから欲しいと思うモノの予定(予定はあくまで予定です) 笑
注:パテックの角型cal.9-90 とROLEXプリンスは、高すぎて除外します。 泣
比較的お値打ちなのが~①ロンジンcal.9L(9LT) or9.47N-L
稀少品でお高いのが~②オメガcal.20F ルクルトcal.438(or 436)&11LO
ロンジンは何とかなるかも知れませんが、オメガ&ルクルトは難問です!
写真:



時計のムーブは普通丸型を使ってあるが、角型ケースに合わせて角型ムーブを開発使っているメーカーがある。
丸型に比べ製造が難しく、コストもかかっています。(だから、一部のマニアが注目)
現在、角型ムーブの角型時計は、4本くらいです。
グレード順(下から):①グリュエン カーべックス 角型 GF
②ハミルトン 角型 GF cal.980(982)
③ハミルトン セクロン ドクターズウォッチ GF cal.980A
④ティファニー ドクターズウォッチ
写真:


こらから欲しいと思うモノの予定(予定はあくまで予定です) 笑
注:パテックの角型cal.9-90 とROLEXプリンスは、高すぎて除外します。 泣
比較的お値打ちなのが~①ロンジンcal.9L(9LT) or9.47N-L
稀少品でお高いのが~②オメガcal.20F ルクルトcal.438(or 436)&11LO
ロンジンは何とかなるかも知れませんが、オメガ&ルクルトは難問です!
写真:



2016年08月17日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-21 (今日の時計 パロディ版)
Ⅱ-21 今日の時計~パロディ版です。
「今日はどんな日だった?」のオヤジパクリでーす。 笑
ある女~「今日はどんな時計だった?」 VS
ここで写真①:
判りやすい写真②:
ある男~「いい時計だったよ!」 (笑ってオクレ 爆 )
①の時計がわかる方は、かなりの時計マニアかオタクです。(多分判らないでせう)
②写真の右上のキャップが気にかかる。(まぁ ご愛嬌で・・・)
P/S 実は前号Ⅱ-20 で書いたウォルサム懐中の弟分を既に手に入れていました。
ただ15Jだし、大きさが16サイズ(約50ミリ)ではありません。
でもムーブから「リバーサイド」か「バンガード」のいずれかに間違いないと思います。

まぁ、次へのステップとしましょう! オヤジ がんば!
「今日はどんな日だった?」のオヤジパクリでーす。 笑
ある女~「今日はどんな時計だった?」 VS
ここで写真①:
判りやすい写真②:
ある男~「いい時計だったよ!」 (笑ってオクレ 爆 )
①の時計がわかる方は、かなりの時計マニアかオタクです。(多分判らないでせう)
②写真の右上のキャップが気にかかる。(まぁ ご愛嬌で・・・)
P/S 実は前号Ⅱ-20 で書いたウォルサム懐中の弟分を既に手に入れていました。
ただ15Jだし、大きさが16サイズ(約50ミリ)ではありません。
でもムーブから「リバーサイド」か「バンガード」のいずれかに間違いないと思います。

まぁ、次へのステップとしましょう! オヤジ がんば!
2016年08月15日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-20 (コレクターの夢その1)
Ⅱー20 あるコレクターの夢その1(懐中時計高級品3個 欲しい!)
現在、アンティーク懐中は5個くらいしか持っていません。
ヴィンテージ腕時計を集めていると、ムーブメントが気になり、自分なりの考察・研究を進めていくと、先祖筋の手巻き懐中に行き着きます。
(ただオヤジの場合、懐中腕時計を改造品とみなしているので、本物の懐中に絞ります)
それも1900年前後のアメリカ鉄道時計に目がゆきます!(16サイズ、23(21)Jでウォルサム・ハミルトン・イリノイの内)
ケースはGFが多いし文字盤もシンプルだが、ムーブは装飾・面取加工・ゴールド&ダイヤ&ルビー穴石・受石等 雲上クラス。
(今作るとしたら、数百万くらい掛りそう)
ヤフオクは最近まがいものが多くパスしますが、ショップでも信用が無い店もあります。
入手先は他で探すにしても、購入予定だけは立てとこうと・・・?
(ういたかひょうたんのオヤジは、だんだんイタイ沼にはまります?) 爆
いずれにしても、ビジネスや仕事が順調にならないと出来ない夢ですが・・・泣
候補1.ウォルサム リバーサイド・マキシマ
候補2.ハミルトン 950
候補3.イリノイ バンスペシャル
(注)候補順不同、写真は1.2.3.順で



現在、アンティーク懐中は5個くらいしか持っていません。
ヴィンテージ腕時計を集めていると、ムーブメントが気になり、自分なりの考察・研究を進めていくと、先祖筋の手巻き懐中に行き着きます。
(ただオヤジの場合、懐中腕時計を改造品とみなしているので、本物の懐中に絞ります)
それも1900年前後のアメリカ鉄道時計に目がゆきます!(16サイズ、23(21)Jでウォルサム・ハミルトン・イリノイの内)
ケースはGFが多いし文字盤もシンプルだが、ムーブは装飾・面取加工・ゴールド&ダイヤ&ルビー穴石・受石等 雲上クラス。
(今作るとしたら、数百万くらい掛りそう)
ヤフオクは最近まがいものが多くパスしますが、ショップでも信用が無い店もあります。
入手先は他で探すにしても、購入予定だけは立てとこうと・・・?
(ういたかひょうたんのオヤジは、だんだんイタイ沼にはまります?) 爆
いずれにしても、ビジネスや仕事が順調にならないと出来ない夢ですが・・・泣
候補1.ウォルサム リバーサイド・マキシマ
候補2.ハミルトン 950
候補3.イリノイ バンスペシャル
(注)候補順不同、写真は1.2.3.順で



2016年08月14日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-19 (スーパージェットオート39石)
Ⅱ-19 今日の時計=シチズンスーパージェット・オートデーター39石 です。
Ⅰ-40 で述べたスーパージェット35石の上位デイト付きです。
解説(ナカヒロ氏より):ジェットの愛称で呼ばれるシチズン03系機械搭載の最高級品です。搭載機械のCal.1151は「シチズンの熟練技術者によって特別調整された(トンボ本より)」もの。発売開始は1963年で石数は当時最多の39石。国産高級(自動巻)時計としてセイコーマチックcal.395と双璧をなしていました。
この個体:14金80ミクロンの厚張りGFケース、1963年11月製造、三ツ星シリーズ自動巻きの最高級品
Cマーク付きリューズ ケース径=38ミリ 日差=+1分以内 当時の価格:¥18,500
国産ヴィンテージも捨てがたいです!


参考同型ムーブ:
Ⅰ-40 で述べたスーパージェット35石の上位デイト付きです。
解説(ナカヒロ氏より):ジェットの愛称で呼ばれるシチズン03系機械搭載の最高級品です。搭載機械のCal.1151は「シチズンの熟練技術者によって特別調整された(トンボ本より)」もの。発売開始は1963年で石数は当時最多の39石。国産高級(自動巻)時計としてセイコーマチックcal.395と双璧をなしていました。
この個体:14金80ミクロンの厚張りGFケース、1963年11月製造、三ツ星シリーズ自動巻きの最高級品
Cマーク付きリューズ ケース径=38ミリ 日差=+1分以内 当時の価格:¥18,500
国産ヴィンテージも捨てがたいです!
参考同型ムーブ:

2016年08月10日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-18 ( ROLEXバイセロイ)
Ⅱ-18 今日の時計~ROLEXオイスター手巻き(本体のみ)です。
ロレックスのref.3116 手巻き GP(GF)&SS 径:30ミリ バイセロイケース
cal.700 17石 黒文字盤 風防にキズあり 1940年代 ラグ幅:16ミリ リューズ:R+O メルセデス針
(残念ながらねじ込みリューズが途中で締まりません?)
要OHなのでどこかへ預け、直して皮ベルトで着けたいと思います。
手巻きなんですが、バブルバック時代のものバイセロイで稀少品です。




ロレックスのref.3116 手巻き GP(GF)&SS 径:30ミリ バイセロイケース
cal.700 17石 黒文字盤 風防にキズあり 1940年代 ラグ幅:16ミリ リューズ:R+O メルセデス針
(残念ながらねじ込みリューズが途中で締まりません?)
要OHなのでどこかへ預け、直して皮ベルトで着けたいと思います。
手巻きなんですが、バブルバック時代のものバイセロイで稀少品です。


2016年08月07日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-17(お宝懐中、再発見か?)
道楽オヤジの独り言Ⅰー45 で書きましたが、本当に「お宝」だったのか?
以下、かなりマニアックな話~
<以前の記事>
珍しい懐中のトリプルカレンダームーンフェイズです。
ケース:径62ミリ 800シルバー 文字盤:ホーロー干支エナメル 針:Rゴールド
フランス向けの無銘スイスメイド 1900年前後 ムーブも手が込んでいる ダボ押し式
相場価格は大きさや文字盤・ムーブの仕上げ違いで30~100万と幅広い!
オヤジのトリプルカレンダームーンフェイズの写真:

懐中のムーブとしては、あまりに変わっているので再検索(調査)してみた。
前の記事で参考にしたのは~http://homepage2.nifty.com/daiou/TORICALENDERsell.htm
今回の参考ムーブ①:http://homepage2.nifty.com/daiou/PV3.htm
と所謂「パラシュートサスペンション」ムーブ:http://homepage2.nifty.com/daiou/18Kcooper.htm
参考ムーブ②:フランス製 銀無垢 ホットエナメルダイヤル 懐中時計1890-1910年のムーブ~FHF製エボーシュ(フォンテンメロン) テンプはモノメタルテンプ。
ブリッジや地板のギルト(梨地の金鍍金)仕上げは見た目の美しさだけでなく、防錆による耐久性向上の役割も果たしています。
参考写真:
参考ムーブ③:
ムーブとしては、参考②が一番近いような気がしますが少し違っています。
懐中時計の価値のなんと85%は機械(ムーブ)です!
真に時計特に懐中の真贋は難しい!
P/S 今日のTVでプロが語っていたので、100年前を基準にそれ以前を「アンティーク」、
それより新しいのを「ヴィンテージ」という事にした。まあ以前の言い方と反対か。
(大体旧い腕時計をヴィンテージといい、旧い懐中(100年前が多い)をアンティークと呼ぼう)
以下、かなりマニアックな話~
<以前の記事>
珍しい懐中のトリプルカレンダームーンフェイズです。
ケース:径62ミリ 800シルバー 文字盤:ホーロー干支エナメル 針:Rゴールド
フランス向けの無銘スイスメイド 1900年前後 ムーブも手が込んでいる ダボ押し式
相場価格は大きさや文字盤・ムーブの仕上げ違いで30~100万と幅広い!
オヤジのトリプルカレンダームーンフェイズの写真:
懐中のムーブとしては、あまりに変わっているので再検索(調査)してみた。
前の記事で参考にしたのは~http://homepage2.nifty.com/daiou/TORICALENDERsell.htm
今回の参考ムーブ①:http://homepage2.nifty.com/daiou/PV3.htm
と所謂「パラシュートサスペンション」ムーブ:http://homepage2.nifty.com/daiou/18Kcooper.htm
参考ムーブ②:フランス製 銀無垢 ホットエナメルダイヤル 懐中時計1890-1910年のムーブ~FHF製エボーシュ(フォンテンメロン) テンプはモノメタルテンプ。
ブリッジや地板のギルト(梨地の金鍍金)仕上げは見た目の美しさだけでなく、防錆による耐久性向上の役割も果たしています。
参考写真:

参考ムーブ③:

ムーブとしては、参考②が一番近いような気がしますが少し違っています。
懐中時計の価値のなんと85%は機械(ムーブ)です!
真に時計特に懐中の真贋は難しい!
P/S 今日のTVでプロが語っていたので、100年前を基準にそれ以前を「アンティーク」、
それより新しいのを「ヴィンテージ」という事にした。まあ以前の言い方と反対か。
(大体旧い腕時計をヴィンテージといい、旧い懐中(100年前が多い)をアンティークと呼ぼう)
2016年08月05日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-16(本日の時計)
Ⅱ-16 今日の時計~トリプルカレンダームーンフェズ(手巻き)です。
スイスメイドの一応無銘の「Lupus」と言う名前のメーカーです。
GFバックステン 手巻き4針 1~12のゴールドアップライドインデックス 何月何日何曜日の表示なので4針になります。(文字盤上12時下の右窓が月表示、左窓が曜日、最外周に1~31日の表示とそれを指す青矢印の日針、あとは時針・分針・秒針) おそらく1940~50年代
日差:+1分
裏話ですが、昔海外オークションで落札したときに、たまたま自動巻きのトリプルカレンダームーンフェズも出ていたのです。(ゾデアックか何か?) よっぽど2本ともゲットしたかったのですが、予算が無かったとです。(泣)
その後も気をつけてチェックしていたのだが、中々出てきません。
まあ、手巻きタイプだけでも入手できた事で今は諦めていますが・・・?
何かオヤジって幸せものって事で・・・


スイスメイドの一応無銘の「Lupus」と言う名前のメーカーです。
GFバックステン 手巻き4針 1~12のゴールドアップライドインデックス 何月何日何曜日の表示なので4針になります。(文字盤上12時下の右窓が月表示、左窓が曜日、最外周に1~31日の表示とそれを指す青矢印の日針、あとは時針・分針・秒針) おそらく1940~50年代
日差:+1分
裏話ですが、昔海外オークションで落札したときに、たまたま自動巻きのトリプルカレンダームーンフェズも出ていたのです。(ゾデアックか何か?) よっぽど2本ともゲットしたかったのですが、予算が無かったとです。(泣)
その後も気をつけてチェックしていたのだが、中々出てきません。
まあ、手巻きタイプだけでも入手できた事で今は諦めていますが・・・?
何かオヤジって幸せものって事で・・・
2016年08月04日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-15(本日の時計)
Ⅱー15 今日の時計は~(14のUJホワイト・シャドウがドレッシー過ぎて・・・)
セイコー自動巻き一号 SEIKOインジケーターです。
セイコーが1955年に日本で初めて作った自動巻(17石)の最終モデル(21石)です。文字盤の上にゼンマイの巻き量が分かる針(パワーリザーブ)が高級感を漂わせています。当時の価格=16,000円 中後期の稀少なSマーク付 1958~60年頃 S付竜頭 稀少品 日差±1分
ROLEXやSEIKOの約60年前の自動巻きが動くって素晴らしい! とオヤジは思うのであった。
参考URL:http://www.kodokei.com/ww_013_1.html#sec01


セイコー自動巻き一号 SEIKOインジケーターです。
セイコーが1955年に日本で初めて作った自動巻(17石)の最終モデル(21石)です。文字盤の上にゼンマイの巻き量が分かる針(パワーリザーブ)が高級感を漂わせています。当時の価格=16,000円 中後期の稀少なSマーク付 1958~60年頃 S付竜頭 稀少品 日差±1分
ROLEXやSEIKOの約60年前の自動巻きが動くって素晴らしい! とオヤジは思うのであった。
参考URL:http://www.kodokei.com/ww_013_1.html#sec01
2016年08月02日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-14(U・J ホワイト・シャドウ)
Ⅱー14 ユニバーサルJ・ホワイトシャドウ です。
いわゆる、マイクロローター搭載の薄型自動巻きです。
ユニバーサル ジュネーブ ホワイトシャドウ Cal.2-66 マイクロローター メッシュブレス付き
1970年代前半 Cal.2-66 自動巻 5.5振動 25J
写真の通り、文字盤4~5時のケース縁にシミor汚れがあります。(少し、残念ギリ)
でもこれは、4,5日着けて行くつもりです。
参考:独り言Ⅰー時計その32 U・J ギルトシャドー http://mura2683.hida-ch.com/e85570.html
ユニバーサルの代表的人気モデルである2針SS製ケースのホワイトシャドウです。オーバル型ケースにメッシュブレスがロウ付けされているタイプです。搭載されているのは2.5ミリという超薄型の「Cal.2-66」コート・ド・ジュネーブの装飾と金色のローターが美しい25石のルビーを使った2姿勢差調整の高級ムーブメントです。文字盤はシルバーのキョッコウダイヤル(放射状ヘアライン)で、インデックスはアップライドとなっています。ホワイトシャドウのシリーズは有名な故ジェラルド・ジェンタ氏のデザインと言われており、現在マイクロローターの自動巻を他社で採用しているのはパテック・フィリップ、ショパール、ランゲ等、一部の高級メゾンだけです。マイクロローターのおかげで自動巻としては驚異的な薄型時計で、現代でも色褪せない素晴らしいデザインにまとまっています。この時計の文字盤には通常記載がない「ULTRA-SLIM」というロゴがプリントされており、ユニバーサルの自信がうかがえます。竜頭とバックルに「U」の立体ロゴがあります。



参考同型ムーブ:
いわゆる、マイクロローター搭載の薄型自動巻きです。
ユニバーサル ジュネーブ ホワイトシャドウ Cal.2-66 マイクロローター メッシュブレス付き
1970年代前半 Cal.2-66 自動巻 5.5振動 25J
写真の通り、文字盤4~5時のケース縁にシミor汚れがあります。(少し、残念ギリ)
でもこれは、4,5日着けて行くつもりです。
参考:独り言Ⅰー時計その32 U・J ギルトシャドー http://mura2683.hida-ch.com/e85570.html
ユニバーサルの代表的人気モデルである2針SS製ケースのホワイトシャドウです。オーバル型ケースにメッシュブレスがロウ付けされているタイプです。搭載されているのは2.5ミリという超薄型の「Cal.2-66」コート・ド・ジュネーブの装飾と金色のローターが美しい25石のルビーを使った2姿勢差調整の高級ムーブメントです。文字盤はシルバーのキョッコウダイヤル(放射状ヘアライン)で、インデックスはアップライドとなっています。ホワイトシャドウのシリーズは有名な故ジェラルド・ジェンタ氏のデザインと言われており、現在マイクロローターの自動巻を他社で採用しているのはパテック・フィリップ、ショパール、ランゲ等、一部の高級メゾンだけです。マイクロローターのおかげで自動巻としては驚異的な薄型時計で、現代でも色褪せない素晴らしいデザインにまとまっています。この時計の文字盤には通常記載がない「ULTRA-SLIM」というロゴがプリントされており、ユニバーサルの自信がうかがえます。竜頭とバックルに「U」の立体ロゴがあります。
参考同型ムーブ:

2016年08月01日
道楽オヤジの独り言 Ⅱ-13(ロンジン ウルトラクロン)
Ⅱー13 ロンジン ウルトラクロンの自動巻きです。
ウルトラクロン オートマチックデイト
搭載ムーブメントは自動巻きキャリバー433。10振動、17石のハイビート高精度ムーブメントです、
シルバーダイアル 4時の位置にデイト窓も珍しい リューズにロゴ刻印 1970年代 角型SSオート2針
日差は±1分以内、残念ながら文字盤にけっこうシミがあります。(ムーブがいいだけに、本当に惜しい)
参考説明:・Cal、430 431 433
このムーブはかの有名なULTRA-CHRONに搭載された機械です。メカ式では想像を絶する精度を保有しておりました。丸形ムーブ11、5型・17石・36000振動のハイビートでした。 直径25,6mm・厚さ4,3mm 動力持続時間42時間。ロンジンのムーブはコンパクトで有りながら高精度の象徴でした。テンプはモノメタル、スムーステンワに偏心レギュレータ付きでヒゲゼンマイは平ヒゲです。
耐震装置はKif-Ultraflex(キフ・ウルトラフレックス)の高級品。
注:ドナー品


参考同型ムーブ:
ウルトラクロン オートマチックデイト
搭載ムーブメントは自動巻きキャリバー433。10振動、17石のハイビート高精度ムーブメントです、
シルバーダイアル 4時の位置にデイト窓も珍しい リューズにロゴ刻印 1970年代 角型SSオート2針
日差は±1分以内、残念ながら文字盤にけっこうシミがあります。(ムーブがいいだけに、本当に惜しい)
参考説明:・Cal、430 431 433
このムーブはかの有名なULTRA-CHRONに搭載された機械です。メカ式では想像を絶する精度を保有しておりました。丸形ムーブ11、5型・17石・36000振動のハイビートでした。 直径25,6mm・厚さ4,3mm 動力持続時間42時間。ロンジンのムーブはコンパクトで有りながら高精度の象徴でした。テンプはモノメタル、スムーステンワに偏心レギュレータ付きでヒゲゼンマイは平ヒゲです。
耐震装置はKif-Ultraflex(キフ・ウルトラフレックス)の高級品。
注:ドナー品
参考同型ムーブ:
