スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2008年11月09日
時計その5 オメガアールデコ
オメガ 1930年代のコレクターズアイテム=アールデコの逸品です。ムーブシリアル=8658900 SS手巻き15石 ツートーン12-3-9&スモールセコンドアールデコ文字盤 ケース径はボーイズサイズの30ミリ 超稀少美品 オメガ製SS尾錠付 おそらく1936年式 私のとっておきの1本かな!
セイコー・オメガ・ロンジン・IWC・ロレックス等はメーカーと研究者のおかげでムーブシリアルナンバーから製造年式が分りますが、これってマニアにとっては結構うれしいものなんです!懐中でも推定できるものがあります。(メーカー自身の歴史を誇りを持って大切にしている証拠です)
セイコー・オメガ・ロンジン・IWC・ロレックス等はメーカーと研究者のおかげでムーブシリアルナンバーから製造年式が分りますが、これってマニアにとっては結構うれしいものなんです!懐中でも推定できるものがあります。(メーカー自身の歴史を誇りを持って大切にしている証拠です)

2008年11月09日
オメガについて
オメガについて少し書きます。約150年前創業。
シーマスター・デビル・コンステレーション・スピードマスターという名前が有名だと思いますが、1970年代前半までは天文台コンクールで1位の常連メーカーでした(ちなみに2位がロレックス) クオーツショック以降はSMHグループの傘下に入りマニファクチュール(自社一貫製造)で無くなりました。現在でも腕時計人気では五本の指に入ると思われ、特にクロノ系のスピマス(略)がよく売れているようです。
私事ですがオメガは好きな時計の一つで、マイコレクション歴ではセイコーの次に収集したものでした。マニアの中で評価の高いキャリバーとしては、30ミリキャリバー(手巻き、Cal.269他)・Cal.505&564(コンステ系自動巻き)等があります。このクラスのムーブは赤金メッキされた仕上げも丁寧な作りのもので、裏を開けて眺めると惚れ惚れします?(かなりイってます!)
今回はこのへんで・・・
シーマスター・デビル・コンステレーション・スピードマスターという名前が有名だと思いますが、1970年代前半までは天文台コンクールで1位の常連メーカーでした(ちなみに2位がロレックス) クオーツショック以降はSMHグループの傘下に入りマニファクチュール(自社一貫製造)で無くなりました。現在でも腕時計人気では五本の指に入ると思われ、特にクロノ系のスピマス(略)がよく売れているようです。
私事ですがオメガは好きな時計の一つで、マイコレクション歴ではセイコーの次に収集したものでした。マニアの中で評価の高いキャリバーとしては、30ミリキャリバー(手巻き、Cal.269他)・Cal.505&564(コンステ系自動巻き)等があります。このクラスのムーブは赤金メッキされた仕上げも丁寧な作りのもので、裏を開けて眺めると惚れ惚れします?(かなりイってます!)
今回はこのへんで・・・
Posted by ルノー2193 at
12:17
│Comments(0)