QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2008年11月01日

オークションについて、その1

最近、オークションに参加してみました。
ジャンルは時計&カメラーヤフオクはその前にPCで経験があり要領が解りますが、USのEbayは英語取引のため難しいです!Ebayを日本語でできる「セカイモン」というのもありますが出品商品の全部が対象となっていない処が難点かな。
時計部門で比較しますと、メーカーによって日本と米国では人気度・相場がかなり違うことが解りました。例えばセイコーのクロノグラフは国内ではそこそこの値段ですがEbayでは格安とか、ROLEXの場合はむしろヤフオクの方が安かったりと面白い発見ができます。
昔はネットオークションなど無く、国内では雑誌投稿=クアント等、舶来だとヘンリーズのカタログオークション他くらいしか無かった時代で今とみるとずいぶんとのんびり楽しんでいたような気がします。写真=画像もデジカメでなく一眼レフやコンパクトの接写でやっていました。
現在はスピードもある分リスクは大きくなっているような気がしています、皆さんも充分気をつけてオークションに参加して下さい。
それでは、また・・・

  
Posted by ルノー2193 at 12:09Comments(2)

2008年11月01日

SEIKO KSについて

画像の時計について説明します。
SEIKOのアンティーク キングセイコーの自動巻きです。正式には56KSスーぺリオクロノメーターといいまして
型式5626-7030 1969年式のデッドストック ハイビート(8振動)のオートマモデル 大昔に手に入れつい最近まで持っていましたが、訳あって今は手元にありません。ケースの形が丸でも角でもなく変っています。
キングセイコーシリーズはほとんどのモデルにケース裏にゴールドのメダルがあり、このモデルには「スーぺリオクロノKS」の刻印がありました。ただデッド品できれい過ぎてほとんど手につけなかったような?(コレクターの性か?)
キングセイコー=KSは当時のグランドセイコー=GSのワンクラス下のモデルとして開発販売されたようですが、なかにはGS規格級のものも存在しまたバリエーションも多いので国産マニアのあいだでは「いぶし銀の魅力」か人気が高いようです。
  
Posted by ルノー2193 at 00:00Comments(2)