QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2016年08月17日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-21 (今日の時計 パロディ版)

Ⅱ-21 今日の時計~パロディ版です。
「今日はどんな日だった?」のオヤジパクリでーす。 笑

ある女~「今日はどんな時計だった?」  VS 
ここで写真①:
判りやすい写真②:

ある男~「いい時計だったよ!」 (笑ってオクレ 爆 )

①の時計がわかる方は、かなりの時計マニアかオタクです。(多分判らないでせう)
②写真の右上のキャップが気にかかる。(まぁ ご愛嬌で・・・)


P/S 実は前号Ⅱ-20 で書いたウォルサム懐中の弟分を既に手に入れていました。
   ただ15Jだし、大きさが16サイズ(約50ミリ)ではありません。
   でもムーブから「リバーサイド」か「バンガード」のいずれかに間違いないと思います。

   

   まぁ、次へのステップとしましょう! オヤジ がんば!






  
Posted by ルノー2193 at 00:55Comments(0)時計趣味

2016年08月15日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-20 (コレクターの夢その1)

Ⅱー20 あるコレクターの夢その1(懐中時計高級品3個 欲しい!)

現在、アンティーク懐中は5個くらいしか持っていません。

ヴィンテージ腕時計を集めていると、ムーブメントが気になり、自分なりの考察・研究を進めていくと、先祖筋の手巻き懐中に行き着きます。
(ただオヤジの場合、懐中腕時計を改造品とみなしているので、本物の懐中に絞ります)
それも1900年前後のアメリカ鉄道時計に目がゆきます!(16サイズ、23(21)Jでウォルサム・ハミルトン・イリノイの内)
ケースはGFが多いし文字盤もシンプルだが、ムーブは装飾・面取加工・ゴールド&ダイヤ&ルビー穴石・受石等 雲上クラス。
(今作るとしたら、数百万くらい掛りそう)

ヤフオクは最近まがいものが多くパスしますが、ショップでも信用が無い店もあります。
入手先は他で探すにしても、購入予定だけは立てとこうと・・・?
ういたかひょうたんのオヤジは、だんだんイタイ沼にはまります?) 爆

いずれにしても、ビジネスや仕事が順調にならないと出来ない夢ですが・・・泣

候補1.ウォルサム リバーサイド・マキシマ
候補2.ハミルトン 950
候補3.イリノイ バンスペシャル
(注)候補順不同、写真は1.2.3.順で











  
Posted by ルノー2193 at 11:59Comments(0)趣味懐中時計

2016年08月14日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-19 (スーパージェットオート39石)

Ⅱ-19 今日の時計=シチズンスーパージェット・オートデーター39石 です。
Ⅰ-40 で述べたスーパージェット35石の上位デイト付きです。

解説(ナカヒロ氏より):ジェットの愛称で呼ばれるシチズン03系機械搭載の最高級品です。搭載機械のCal.1151は「シチズンの熟練技術者によって特別調整された(トンボ本より)」もの。発売開始は1963年で石数は当時最多の39石。国産高級(自動巻)時計としてセイコーマチックcal.395と双璧をなしていました。

この個体:14金80ミクロンの厚張りGFケース、1963年11月製造、三ツ星シリーズ自動巻きの最高級品
      Cマーク付きリューズ ケース径=38ミリ 日差=+1分以内 当時の価格:¥18,500

国産ヴィンテージも捨てがたいです!



参考同型ムーブ:
  
Posted by ルノー2193 at 14:29Comments(0)時計

2016年08月10日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-18 ( ROLEXバイセロイ)

Ⅱ-18 今日の時計~ROLEXオイスター手巻き(本体のみ)です。

ロレックスのref.3116 手巻き GP(GF)&SS 径:30ミリ バイセロイケース 
cal.700 17石 黒文字盤 風防にキズあり 1940年代 ラグ幅:16ミリ リューズ:R+O メルセデス針
(残念ながらねじ込みリューズが途中で締まりません?)

要OHなのでどこかへ預け、直して皮ベルトで着けたいと思います。

手巻きなんですが、バブルバック時代のものバイセロイで稀少品です。











  
Posted by ルノー2193 at 20:54Comments(2)時計

2016年08月07日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-17(お宝懐中、再発見か?)

道楽オヤジの独り言Ⅰー45 で書きましたが、本当に「お宝」だったのか?
以下、かなりマニアックな話~

<以前の記事>
珍しい懐中のトリプルカレンダームーンフェイズです。
ケース:径62ミリ 800シルバー 文字盤:ホーロー干支エナメル 針:Rゴールド 
フランス向けの無銘スイスメイド 1900年前後 ムーブも手が込んでいる ダボ押し式
相場価格は大きさや文字盤・ムーブの仕上げ違いで30~100万と幅広い!

オヤジのトリプルカレンダームーンフェイズの写真:



懐中のムーブとしては、あまりに変わっているので再検索(調査)してみた。
前の記事で参考にしたのは~http://homepage2.nifty.com/daiou/TORICALENDERsell.htm

今回の参考ムーブ①:http://homepage2.nifty.com/daiou/PV3.htm
と所謂「パラシュートサスペンション」ムーブ:http://homepage2.nifty.com/daiou/18Kcooper.htm

参考ムーブ②:フランス製 銀無垢 ホットエナメルダイヤル 懐中時計1890-1910年のムーブ~FHF製エボーシュ(フォンテンメロン) テンプはモノメタルテンプ。
ブリッジや地板のギルト(梨地の金鍍金)仕上げは見た目の美しさだけでなく、防錆による耐久性向上の役割も果たしています。
参考写真:

参考ムーブ③:

ムーブとしては、参考②が一番近いような気がしますが少し違っています。

懐中時計の価値のなんと85%は機械(ムーブ)です!
真に時計特に懐中の真贋は難しい!

P/S 今日のTVでプロが語っていたので、100年前を基準にそれ以前を「アンティーク」、
それより新しいのを「ヴィンテージ」という事にした。まあ以前の言い方と反対か。
(大体旧い腕時計をヴィンテージといい、旧い懐中(100年前が多い)をアンティークと呼ぼう)










  
Posted by ルノー2193 at 20:35Comments(0)時計趣味

2016年08月05日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-16(本日の時計)

Ⅱ-16  今日の時計~トリプルカレンダームーンフェズ手巻き)です。

スイスメイドの一応無銘の「Lupus」と言う名前のメーカーです。
GFバックステン 手巻き4針 1~12のゴールドアップライドインデックス 何月何日何曜日の表示なので4針になります。(文字盤上12時下の右窓が月表示、左窓が曜日、最外周に1~31日の表示とそれを指す青矢印の日針、あとは時針・分針・秒針) おそらく1940~50年代 
日差:+1分

裏話ですが、昔海外オークションで落札したときに、たまたま自動巻きのトリプルカレンダームーンフェズも出ていたのです。(ゾデアックか何か?) よっぽど2本ともゲットしたかったのですが、予算が無かったとです。(泣)
その後も気をつけてチェックしていたのだが、中々出てきません。
まあ、手巻きタイプだけでも入手できた事で今は諦めていますが・・・?
何かオヤジって幸せものって事で・・・






  
Posted by ルノー2193 at 20:53Comments(0)時計

2016年08月04日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-15(本日の時計)

 Ⅱー15   今日の時計は~(14のUJホワイト・シャドウがドレッシー過ぎて・・・)
セイコー自動巻き一号 SEIKOインジケーターです。
セイコーが1955年に日本で初めて作った自動巻(17石)の最終モデル(21石)です。文字盤の上にゼンマイの巻き量が分かる針(パワーリザーブ)が高級感を漂わせています。当時の価格=16,000円 中後期の稀少なSマーク付 1958~60年頃 S付竜頭 稀少品 日差±1分
ROLEXやSEIKOの約60年前の自動巻きが動くって素晴らしい! とオヤジは思うのであった。

参考URL:http://www.kodokei.com/ww_013_1.html#sec01






  
Posted by ルノー2193 at 12:21Comments(0)時計

2016年08月02日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-14(U・J ホワイト・シャドウ)

Ⅱー14  ユニバーサルJ・ホワイトシャドウ です。
いわゆる、マイクロローター搭載の薄型自動巻きです。

ユニバーサル ジュネーブ ホワイトシャドウ Cal.2-66 マイクロローター メッシュブレス付き
 1970年代前半 Cal.2-66 自動巻 5.5振動 25J
写真の通り、文字盤4~5時のケース縁にシミor汚れがあります。(少し、残念ギリ)
でもこれは、4,5日着けて行くつもりです。
参考:独り言Ⅰー時計その32 U・J ギルトシャドー http://mura2683.hida-ch.com/e85570.html
    
ユニバーサルの代表的人気モデルである2針SS製ケースのホワイトシャドウです。オーバル型ケースにメッシュブレスがロウ付けされているタイプです。搭載されているのは2.5ミリという超薄型の「Cal.2-66」コート・ド・ジュネーブの装飾と金色のローターが美しい25石のルビーを使った2姿勢差調整の高級ムーブメントです。文字盤はシルバーのキョッコウダイヤル(放射状ヘアライン)で、インデックスはアップライドとなっています。ホワイトシャドウのシリーズは有名な故ジェラルド・ジェンタ氏のデザインと言われており、現在マイクロローターの自動巻を他社で採用しているのはパテック・フィリップ、ショパール、ランゲ等、一部の高級メゾンだけです。マイクロローターのおかげで自動巻としては驚異的な薄型時計で、現代でも色褪せない素晴らしいデザインにまとまっています。この時計の文字盤には通常記載がない「ULTRA-SLIM」というロゴがプリントされており、ユニバーサルの自信がうかがえます。竜頭とバックルに「U」の立体ロゴがあります。




参考同型ムーブ:


  
Posted by ルノー2193 at 18:27Comments(0)時計

2016年08月01日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-13(ロンジン ウルトラクロン)

Ⅱー13  ロンジン ウルトラクロンの自動巻きです。
 ウルトラクロン オートマチックデイト  
 搭載ムーブメントは自動巻きキャリバー433。10振動、17石のハイビート高精度ムーブメントです、
 シルバーダイアル 4時の位置にデイト窓も珍しい リューズにロゴ刻印 1970年代 角型SSオート2針

日差は±1分以内、残念ながら文字盤にけっこうシミがあります。(ムーブがいいだけに、本当に惜しい)

参考説明:・Cal、430 431 433
このムーブはかの有名なULTRA-CHRONに搭載された機械です。メカ式では想像を絶する精度を保有しておりました。丸形ムーブ11、5型・17石・36000振動のハイビートでした。 直径25,6mm・厚さ4,3mm 動力持続時間42時間。ロンジンのムーブはコンパクトで有りながら高精度の象徴でした。テンプはモノメタル、スムーステンワに偏心レギュレータ付きでヒゲゼンマイは平ヒゲです。
耐震装置はKif-Ultraflex(キフ・ウルトラフレックス)の高級品。
注:ドナー品 



参考同型ムーブ:






  
Posted by ルノー2193 at 16:02Comments(0)時計

2016年07月30日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-12(また、買っちまったぜい!)

 Ⅱ-12(ハミルトン セクロン ドクターズ・ウォッチ
やめよう、止めようと思いつつ、また買った「ハミルトン」でーす!
決して「ヤフオク」からは出てきません。

1940年代 ムーブメント :手巻き キャリバー cal.980A 17石 ケース素材  14KGF
ケースサイズ 縦37.5mm/ 横22.0mmリューズ除く/厚み10.0mm 
ケース裏側が軽くアールしていて(カーぺックス)、腕になじみます。
(出来ればcal.982 の方がムーブとしては上なのですが、cal.980 でも特別調整してあるようです)

P/S ハミルトン角金 1 でも記しましたが、今のハミルトンとは別物で「アメリカン・パテック」と言われていた頃のものです。
時計その68 番外ティファニー でも書きましたが、ドクターズウォッチは格別です。
(ROLEXのプリンスは高騰しすぎ、次はルクルトorロンジンで・・・)
オヤジのようにイッテしまったマニア心をくすぐりますね。ティファニーと合わせて2本となりました。
長角ケース角型ムーブ 最高!)GRUEN CURVEX もね。

セイコー旧GSシリーズをほぼ制覇、ROLEXも欲しいモデルはほぼ入手したので、あとはニッチな所へ行くしかない!















  
Posted by ルノー2193 at 18:45Comments(0)時計

2016年07月29日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-11(ブローバ クロノ)

Ⅱ-11 ブローバ クロノ です。(時計その30 のその後)

ブローバ  横2レジスター のクロノグラフです、 多分70年代。
SS 手巻き cal.7733(バルジャックス製) 純正SSベルト グレー文字盤 程度=AB

こんなん、持ってましたシリーズです! (笑)
でも現にあるのだから、仕方ない。 でもブレスのサイズが合わず皮ベルトに替えるか?

やっぱ、旦那(空旦那or馬鹿旦那)は違いますなあ~(爆)
近頃、駅前銀座に行けないストレスのせいです?

Ⅱー10で4~5日に1本付け替える等と言っておりましたが、文字盤が汚いとやっぱ無理!
(日差は2,3分違っても我慢できるが、贅沢な悩みなんでしょうか?) 笑

酔っているけど、写真はどうかな?(苦笑)






  
Posted by ルノー2193 at 20:07Comments(0)時計

2016年07月28日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-10 (一服or小休止)

 Ⅱ-10 (一服または小休止)

オヤジは、バブル前には一時時計を250~300本くらい持っていました。
その後売ったり買ったりしながら、推計約80本くらいにしています。

ただ整頓or整理中に、ほんとに80本なのかと疑問に思う事があります?
これからは、調子を見るためにも4,5日ごとに時計を替えてゆきます。(ほんまかいな? 笑)

ただ昔のモノを引っ張りだす事は、コレクター&マニアにとって、悪い事ではありません。
というのは、いったんOHしていても何かの理由でまた調子が悪くなる事もありうるからです。
Ⅱー8のROLEXは前は調子O.Kでしたが、今は進み具合が早すぎて多分OHなんでしょうね。
「メンテナンス」は大事です!(でも只では出来ぬ 泣 )

そんなこんなで、一休みの箸休めでがんす!

一服の写真:説明~スイスメイドの70年代の無銘品(多分貰いモノ) ブランド名=FELAMI SSオートマ 石数不明 カットガラス 純正SSベルト 多分70年代  これでもスウォッチよりはましかもね?
(多分当時の製造原価=¥5,000~¥8,000くらいか?)






  
Posted by ルノー2193 at 19:52Comments(0)時計趣味

2016年07月28日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-9 (シチズンオート)

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-9 
 シチズンの稀少品 シチズン・オート です。 1958~1961年製造
シチズン初の自動巻腕時計.!
年代的には、セイコーオートマチック(インジケーター)の後に出来ました。

説明:SS 自動巻きcal.3KA 5振動 1961年式 20or21石 文字盤にCマーク 楔形インデックス
    社外SSエクステンションブレス 当時の価格=¥9,000~¥11,000
残念ながら、2時~10時の間にシミ多くあり。 リダン(リダイアル)するかどうか?

参考URL:http://www.kodokei.com/ww_013_2.html




  
Posted by ルノー2193 at 11:35Comments(0)時計

2016年07月26日

道楽オヤジの独り言 Ⅱ-8 (ROLEX Ref.1500 のその後)

道楽オヤジの独り言 Ⅱー8
また引き出してきた、ロレックスです。(Ⅰー10)

以前と違うのは、皮ベルトからSSオイスターブレスに替えていました。
それと冷暗所に保管していたのに、文字盤にシミが発生していた。(泣) 新旧の写真をよく比較すると解ります。

以前の説明:ROLEXオイスターパーペチュアルデイト=SS自動巻き 25石 Ref.1500 Cal.1560 楔形インデッ
クス ドルフィン針 ブルースチール秒針 アップライトロゴ 1960年代

インデックスや針が現行と違うので、趣が違います。(秒針もいい味出してます)
独特なのか真横から見るケース形状と専用ブレスがお気に入りです。
(他ブランドに無いので、人気の一つの原因だと思われる?)




  
Posted by ルノー2193 at 21:07Comments(0)時計

2016年07月25日

道楽オヤジの独り言 Ⅱー7  ロンジンcal.23zs いいけど 惜しい!

道楽オヤジの独り言 Ⅱー7
また整理・整頓の途中で、出してみた。

Ⅰー2 で紹介していたものだが、ロンジンの手巻き です。
残念ながらロゴ付純正皮ベルトの裏が少しかびていて、拭いたら「LONGINES」ロゴが消えてしまった。 (泣)

以前の概要:中3針SS手巻き 17J Cal.23ZS ムーブシリアル:8740233 1952年式 オリジナル銀粒文字盤:楔形インデックス 
飛び数字(12/3/6/9) ドルフィン針 純正皮ベルト&尾錠

23Zはスモールセコンドで23ZSは出車式のセンターセコンドになります。
ムーブメントは10.5リーニュ(23.3mm)18,000振動/h(5振動)でパワーリザーブは44時間、モノメタルチラネジ付きテンプのブレゲヒゲゼンマイ、輪列にはゴールドシャトンが付いていてちょっと変わった緩急針が付いています。
あと、丸穴車の2本ビス止めや角穴車の仕上げなどを見ると十分高級仕様な機械と言えます。

尾錠は良いが、皮ベルトがザンネンギリ・・・(ふるー 笑)









  
Posted by ルノー2193 at 12:27Comments(0)時計

2016年07月21日

道楽オヤジの独り言 Ⅱー6(シチズン レオパール・ハイネス )クロノメータースーパーBEET10

また整頓・整理していたら、国産の「お宝?」が出てきた。

「シチズン レオパール・ハイネス」(クロノメータースーパーBEET10)
28J 10振動 デイデイト 公認クロノメーター cal.7230 Cマークリューズ
1970年式 GN-1-F5 GPバックステン カットガラス クッションケース 王冠メダリオン付き  
レオパール10の特別調製品>(当時の価格=24,000~53,000) GS並みにすごく正確
46年前の自動巻きが、しっかりと作動するのには感心する。

シチズンのクロノメーターの歴史も割りと深い!
初代31石の手巻き(62~66年)とGCは別格だが、自動巻きはクロノマスター(Ⅰー31)splか、これがベストかも知れない。
年式的には、同時期(6,70年代)にクロノマスターとクロノメーター(ハイビート72系)の2種類の自動巻きを
出しているのが不思議というか面白い。(スイスとの関係で「クロノメーター」の表示が使用出来なくなったためか)

いずれにしても、70年代のシチズンクロノメーター規格の銘品(レアモデル)だと思います。
参考:http://citizen.jp/locus/product/053.html

P/S HNを「ルノー21」から「ルノー2193」へ変更しました。






  
Posted by ルノー2193 at 20:03Comments(0)時計

2016年07月21日

道楽オヤジの独り言 Ⅱー5(ブライトリングクロノ 惜しい?)

ブライトリングのヴィンテージクロノグラフです。(Ⅰー21のその後)

おそらく1940年代のベビークロノグラフ (文字盤がカワユイ!)
アンティーク市場でも評価が高い!

ステンレス製ケース径31mm 皮バンド
プラスチック風防 スナップバックケース
手巻ヴィーナスCal.170系搭載
シルバー文字盤に黒のタキメーター&テレメーター
ヴィンテージ クロノグラフ独特の角型プッシャー 
青焼き加工されたブルースチールの秒針&クロノ針
ゴールドの時針&分針
縦目の2レジスタークロノグラフ

惜しい事に、リューズ下の「リセット・ボタン」が外れました。(そのパーツは保管)
リューズ上の「スタート/ストップボタン」は正常に操作できる。
ムーブの状態も良さそうなので、リセット・ボタンの事は惜しい!
(修理に出すかどうか検討中です、ただしオヤジは現在 車と単車で忙しい・・・)






  
Posted by ルノー2193 at 11:51Comments(0)時計

2016年07月17日

道楽オヤジの独り言 Ⅱー4(セイコーSスーパー)

ガラクタorジャンク品を整頓していたら、面白いものが出てきた。

セイコーSマーク スーパー です~
セイコーオールドで、1955年式 ステンバック 残念ながら不動。
竜頭もS付き 時針・分針のインデックスは金張り 秒針は黒塗装?です。
(ただしOHに預けても大体5千~1万くらいで済みます)

この時代のセイコー製品の面白さは、ケースが小さく文字盤の可愛いことです!
あと前期・中期の多くには、Sマークが12時下にあります。
これに関しては、インデックスが12時と6時がアラビア数字です。

参考:http://www.h4.dion.ne.jp/~smatic/treasure/super.html
   http://nanchatte3180.blog.jp/archives/11906433.html







  
Posted by ルノー2193 at 21:50Comments(0)時計

2016年07月11日

道楽オヤジの独り言 Ⅱー3 (もう一つの56GSスペア)

前号で書いた、もう一つの56GSです。

セイコー56GS:ケース型式も同じ5646-7010(マニアの間ではセイコー形という)
       1972年式 デイデイト 25石 8ビート(8振動) 皮バンド

これの文字盤の方が、前記のものよりきれいに焼けている。(ぱっと見、オリジナルで通るかも?)

参考:「GSいろいろ」http://www.ict.ne.jp/~marantz7/ksgs/kingseiko3.htm

前記のGSはムーブOHが必要みたいだが、これは現在 日差~プラス約30秒位で当分OH必要なし。
(以前にOHしてたのを、忘れていました。やはりボケは怖いな~) 苦笑

P/S 時計の写真は、基本的に「10時10分」の位置で撮るとバランスがよいと言われる。
  (この2本のGSの内、スペアは1本でいいのでどちらか1本は売却可能です!)






        
Posted by ルノー2193 at 10:31Comments(0)時計

2016年07月10日

道楽オヤジの独り言 Ⅱー2 (56GSジャンクorスペア)

道楽オヤジの独り言 Ⅱー2
 
 セイコー56GSのジャンクです。(文字盤の焼けだけ、元は白文字盤)
 Ⅰー25の部品取りとして、少し前に入手したもの。
 文字盤をリダンすれば、立派なアンティーク商品になるのだが?・・・

参考:http://mura2683.hida-ch.com/e83189.html

詳細:セイコー56GS~ケース5646-7010 1973年式 デイデイト
          25石 8ビート 社外品SSベルト
文字盤がきれいに均一に焼けているので、このままでも使用できる。
実はオヤジは似たものを、もう1本隠している。 笑
(バセロンで止めたつもりの収集癖は治らない?)









            
Posted by ルノー2193 at 09:30Comments(0)時計