2009年01月23日
時計その42 セイコー インジケーター
セイコー自動巻き一号 SEIKOインジケーターです。
セイコーが1955年に日本で初めて作った自動巻(17石)の最終モデル(21石)です。文字盤の上にゼンマイの巻き量が分かる針(パワーリザーブ)が高級感を漂わせています。当時の価格=16,000円 中後期の稀少なSマーク付 1958~60年頃 S付竜頭 稀少品
国産史上初めての全回転自動巻きだが、欧米と違って「半自動」の歴史が無いのがちょっと寂しいオヤジどす。
(注)2枚目の写真は、スーパーマクロでのテスト撮影、写りがいまいち?Dカメは苦手だぁー!


セイコーが1955年に日本で初めて作った自動巻(17石)の最終モデル(21石)です。文字盤の上にゼンマイの巻き量が分かる針(パワーリザーブ)が高級感を漂わせています。当時の価格=16,000円 中後期の稀少なSマーク付 1958~60年頃 S付竜頭 稀少品
国産史上初めての全回転自動巻きだが、欧米と違って「半自動」の歴史が無いのがちょっと寂しいオヤジどす。
(注)2枚目の写真は、スーパーマクロでのテスト撮影、写りがいまいち?Dカメは苦手だぁー!
スポンサーリンク
この記事へのコメント
ブログを見ていると往年の??ちゃんの勇姿が思い出されます。
昔はなにかにつけこまめが信条でしたよね。
昔はなにかにつけこまめが信条でしたよね。
Posted by 千鳥格子
at 2009年01月23日 12:10

千鳥格子さん
お褒めの言葉と、とっておきます(笑)
本日お休みですが、家の事等、雑用がかなり控えています。
お褒めの言葉と、とっておきます(笑)
本日お休みですが、家の事等、雑用がかなり控えています。
Posted by メカ主
at 2009年01月23日 12:39

おお、やはりいいですね自動巻1号。
Sマークはやはりうらやましいです。
ベルトはどこのを付けているのですか?
Sマークはやはりうらやましいです。
ベルトはどこのを付けているのですか?
Posted by なかた at 2009年01月24日 02:35
この時計自体も少ないですけど、さらにS付きは貴重ですね。
私は小ぶりなステンケースの隠しS文字盤のものを持っておりました。主に冬場に使っていましたが精度も出て十分実用できました。(いつもながら過去形です。)
セイコーの自動巻きの原点ですし、実用もできて、セイコーを全般的に集めていると絶対欲しくなります。(いつか買い戻してやるー)
私は小ぶりなステンケースの隠しS文字盤のものを持っておりました。主に冬場に使っていましたが精度も出て十分実用できました。(いつもながら過去形です。)
セイコーの自動巻きの原点ですし、実用もできて、セイコーを全般的に集めていると絶対欲しくなります。(いつか買い戻してやるー)
Posted by 国産ファン at 2009年01月24日 09:45
なかたさん、国産ファンさん
コメント、有難うございます。
ベルトは普及品の安物です、収納には本体のみでもいいのですがたまの使用時に要りますので。(実はそこまでお金が・・・?)
国産ファンさん、是非買い戻してやって下さい!
コメント、有難うございます。
ベルトは普及品の安物です、収納には本体のみでもいいのですがたまの使用時に要りますので。(実はそこまでお金が・・・?)
国産ファンさん、是非買い戻してやって下さい!
Posted by メカ主
at 2009年01月24日 11:50
